カーネーションの育て方☆気になる種類とお手入れ法

カーネーションの育て方☆気になる種類とお手入れ法

フラワーアレンジメントには欠かせないカーネーション色や花の大きさがとても豊富で、アレンジの主役にもなれば脇役もこなすなど、様々な場面で私たちの目を楽しませてくれます。

そのような事情から「切り花」で扱うイメージが強く、母の日のギフトの鉢植えを除いては「土に植えて育てる」という発想にたどりつきにくいのも事実です。しかし、上手く育てれば長期にわたって花をたくさん咲かせてくれます。あの繊細でカラフルな花が、ベランダや庭先で咲いたら嬉しいですね。

最近では母の日に鉢植えのカーネーションを贈る人々も増えてきました。子ども達に贈られたら、やはり丁寧に手入れして長持ちさせたいところです。

そこで本記事では、カーネーションのお手入れの方法や、育て方についてお話します。気になる種類についてもお伝えしますので、お好みの花姿のカーネーションをぜひお手元で楽しんでくださいね。

 

カーネーションの育て方☆
気になる種類とお手入れ法

 

カーネーションの咲き方による「3つのタイプ」

カーネーションはもともと、地中海沿岸に自生する一重咲きの小さな花でした。セキチクなどの同じナデシコ属との交配により品種が増え、現在では実に3500種以上を数えます。そのカーネーションは、咲き方により3つのタイプに分類されます。

★ スタンダードタイプ

八重咲きの花を、一本の茎に一輪咲かせるタイプのカーネーションで、カーネーションと言えばこのタイプを思い浮かべる方が多いでしょう。

・ 比較的日持ちが良く、大きめの花をつけます。

★ スプレータイプ

一本の茎から枝分かれをし、3つ以上の花を咲かせるタイプのカーネーションです。現在日本ではこのタイプが最も多く栽培されています。ほとんどが八重咲きですが、ごく一部一重咲きの品種もあります。

・ 花の直径は、スタンダードタイプの花の直径の3分の1から6分の1ほどになります。

★ ダイアンサスタイプ

枝分かれをして咲きますが、スプレータイプとは逆にほとんどが一重の花です(一部に八重咲きもあります)。つぼみをたくさんつけそのほとんどが開花します。

・ 花の大きさはスプレータイプよりも一回り小さめです。

 

「ポットカーネーション」について

【ポットカーネーションとは】

鉢植え向きに育成された
カーネーションのことです。

・ 草丈10~20cmほどで花を咲かせます。茎の間にある節が詰まっていて、葉も密に茂ります。花の大きさは直径5cmほどの大輪から、ミニカーネーションとも呼ばれる小輪まで様々です。

前の項目でお伝えした、スタンダードタイプ・スプレータイプ・ダイアンサスタイプとも、それぞれポットカーネーションとして育成された品種があります。

★ ポットカーネーションの種類

・ 花弁の重なり方が美しいバラ咲き
・ 花弁の縁がギザギザしたフリンジ咲き
・ とがった花弁が特徴的なスター咲きなど。

このように、花姿もいろいろな上に色も豊富なので、お花好きな人々には人気のカーネーションです。

 

鉢植えを買ったり貰ったりした場合のお手入れ法

最も手軽にカーネーションを育てようと思ったら、鉢植えのカーネーションを購入し、お手入れをして楽しむのが最も手軽です。母の日などで鉢植えを貰った場合にも、同じようにお手入れをすれば長く楽しめますよ。

★ 置き場所

・ カーネーションは明るい場所と、風通しの良い場所を好む植物です。

【適温は10~25℃です。】

・ 春の暖かい日中は屋外で陽の光を。
・ 強すぎる直射日光が苦手です。
・ 極端な暑さ(気温30℃以上)と寒さ(気温0℃以下)はNG。
・ そして多湿は苦手です。

このような性質のため、夏は木陰程度の明るさのある、涼しく風通しの良い場所に置きます。雨が当たらない場所であることも大切な条件です。

★ 水やりと肥料

【水やりの仕方】

・ 水は、鉢の表面の土が乾いたら株の際からたっぷり与えるようにします。

花やつぼみは水に弱い性質を持っているので、開花中は水がかからないよう十分注意しながら水やりをします。

【肥料の与え方

・ 液体肥料を1週間に1回
・ 化成肥料を1か月に1回

これを、定期的に与えます。

ただし真夏は生育自体が弱まるので肥料は与えません冬も同様です。

★ 花がらや枯れた葉はこまめに摘み取る

・ 咲き終わった花(花がら)や枯れた葉は放置しておくと病気の原因になるので、こまめに摘み取ります。

スプレー咲きのカーネーションでは、花がらとともに余分なつぼみも取り除くと、花が咲きやすくなります。

★ 花が終わったら切り戻そう

・ 一通り花が咲き終わったら、茎を2節目で切り戻すと、次の花茎が伸びやすくなります。切り戻しの目安は梅雨前と秋です。

また、冬には茎の長さを全体の3分の1程度に刈り込み、部屋の中でよく日に当てておくと、春に芽吹きます。

★ 株が大きくなったら植え替える

・ カーネーションは根詰まりを起こしやすい植物でもあるので、大きくなってきたら一回り大きな鉢に植え替えましょう。

 

苗から育てる方法

次に苗を購入して育てる方法をお伝えします。植え付けの時期は9月頃が最適です。カーネーションに向いた土は、水はけと通気性の良い土です。

【おすすめの土の割合】

★ 小~中粒の赤玉土5:ピートモス3:バーミキュライト2の割合

この割合で混ぜた土を用意しましょう。苦土石灰も一緒に混ぜ込んでおくと、さらに育ちが良くなります。

植え付けたらしっかり根付くまで十分に水やりをして、その後は過湿に注意します。後は前の項目のように、明るく風通しの良い場所で育て、お手入れを欠かさず行います。

 

種から育てる方法

カーネーションは種も市販されていますので、こちらも育て方をお伝えしておきます。

【カーネーション、種からの栽培法】

① 9月下旬頃に、連結ポットに種蒔き用の土を入れます。
② 種をひとつづつ置きます。
③ 薄く土を掛けましょう。
④ 十分に水やりをします。
⑤ 涼しいところで発芽させます。

本葉が4~5枚になったら3号のポットに移植して、春まで日当たりの良い室内で育てます。時期が来たら、前項と同じように土を用意して植え付け、育てます。

 

カーネーションの種類お手入れの仕方、そして育て方のお話はいかがでしたか。なお、カーネーションはさし芽でも増やすことができます。

茎の節目から出てくる、5~6cmに育った「わき芽」を土に挿し、根が出るまでは水分が蒸発しないよう半日陰の場所で育て、しっかり育ってきた時点で鉢に植え替えればOKです。鉢植えのカーネーションを増やしたいと思ったら、この方法を試してみてくださいね。

カーネーションのの花を楽しむためには、様々なお手入れをし、育て方のポイントを常に踏まえていく必要があります。それでも元気に育ち、たくさんの花を咲かせてくれたら、きっとその作業も楽しみに変わります。

花がたくさん咲いたら、少しずつ贈ったり、自分でフラワーアレンジをして楽しんだりと、さらに楽しみの幅が増えていきます。まずは一鉢からチャレンジして、カーネーションを楽しみましょう!

 

まとめ

カーネーションの育て方☆気になる種類とお手入れ法

・3つの種類のカーネーションの咲き方を知っておく
・鉢植えで楽しむならば、「ポットカーネーション」をチョイス
・鉢植えは木陰で明るく、風通しの良い場所で育てる
・苗から育てる時は、適切な割合の土を用意しよう!
・種から育てる時は連結ポットで、発芽させる


連記事
タイトルとURLをコピーしました