冬に咲く花を長く楽しむコツ

雪と元気に咲くパンジーのイメージ
冬は草花にとって厳しい季節ですから家庭で楽しめる花数も他の季節に比べて少なく、冬に咲く花は寒い季節のガーデニングスペースにとって貴重な存在ですよね。ただ、冬に咲く花も霜や強い寒波で枯れてしまうことが多く、枯れるのが嫌だから冬は花を育てないという人が多いのも事実です。

そんな人達に知ってほしいのが霜に負けない冬の花。冬に咲く花の中でもより寒さに強く、霜に当たってもすぐには枯れずに春まで咲いてくれる花があり、管理方法次第では寒冷地でも冬越し出来ますから、これまで寒さが厳しい土地に住んでいることで花の栽培を諦めていた人はぜひチェックしてみて下さい。

また、害虫が少ない冬は花を育てやすい季節でもあるので、虫の苦手な人にとって冬に咲く花は相性が良く長持ちさせやすい植物です。冬に咲く花の管理のコツと霜に強い花を知っておけば冬越しもそう難しいことではありません。そこで今回は冬に咲く花を長く楽しむコツについてお伝えします。

プランターで手軽に育てられる冬の花は

冬に寂しくなりがちな家の外観を飾るならやはりプランターやハンギングで花を咲かせたいですよね。パンジーやビオラ、ノースポールやデージー、ガーデンシクラメンや葉牡丹は冬に咲く花の中でも代表的な植物でプランターで育てやすい初心者向きの手軽な草花

どれも霜に比較的強い草花である上に5月、6月頃まで花を咲かせてくれるので寒冷地に住む人でも長く楽しむ事ができます。プランターで冬に咲く花を育てる場合は簡単に軒下に取り込める鉢植えや屋内の花に比べ霜や凍結の被害が出やすいのでできるだけ霜には当てないように霜よけを施して、凍結の危険がある場合は屋内や軒下に取り込むようにしましょう。

いくら霜に強いと言えど、凍ってしまったり何度も霜に当たると弱ってしまいますから霜に当てないための対策は必要。さて、これらの植物は10月頃から本格的に寒くなる11月中旬までが植え付け適期で、11月の中旬を過ぎると本格的な寒さにより株が大きく育たず冬越しするだけの体力が付けられないので11月初旬には植えておきたいところ。

また、寄せ植えにも向いている花ばかりですから色のバランスを考えながら植え付ければ冬らしくも華やかな花壇を演出できます。葉牡丹やガーデンシクラメンを加えると一気に冬らしい寄せ植えになりますから、苗を購入する時はかごの中などで苗を実際に並べてイメージを膨らませながら選ぶと失敗しにくいですよ。

 

冬に咲く花を鉢植えで大切に育てたいなら

プランターより鉢植えの方が移動が楽ですから少し大きな花でも枯らさずに冬越しできる可能性が高くなります。クリスマスローズや、冬咲きのクレマチス、プリムラポリアンサ、冬咲きのオキザリスやユリオプスデージーなどが鉢植えにおすすめで、いずれもぐっと冷え込む日だけ軒下や屋内に取り込めば基本的に屋外の日当たりの良い場所ですくすく育つ花ばかり。

元から鉢植えで売られているものも多いですが、窮屈そうであれば購入した時点で一回り大きな鉢に植え替えてやると株が元気になり生き生きとした花が見られます。クリスマスローズだけは根がよく育つので二回り大きな鉢に、毒性があるので必ず手袋を付けて植え替えます。

 

屋内で冬の花を楽しむなら

冬に咲く花を屋内で楽しむならプリムラジュリアンやサイネリア、鉢植えで販売されているシクラメン、カランコエ、エラチオールベゴニアを選ぶと日当たりの良い場所に置きこまめな換気を心がけておくだけで屋内でも華やかな鉢花を楽しむことが出来ます。

底面給水鉢で販売されていることも多いので屋内でも育てやすいのですが、購入時から底面給水を続けていると土の上に置かれている固形肥料が土に回らず色が薄くなったり肥料切れで花つきが悪くなったり花が落ちることがあります。

そんな時はたまに葉を持ち上げて、水差しで用土側から水やりをしてやると元気が戻りますよ。底面給水鉢の場合、特殊な鉢のため肥料を忘れてしまいがちですが、花をたくさん咲かせる植物には肥料は欠かせないので、受け皿側に注ぐタイプの底面給水用の肥料か、水やり代わりに液体肥料を土の上から注ぐようにしましょう。花がたくさん咲いている時は活力剤を使うのもおすすめです。

 

冬に咲く花の管理で大切なこととは

冬に咲く花も日当たりを好み、多湿を嫌うものがほとんどなので、屋外、屋内のどちらで育てる場合も日当たりと風通しの良い場所に置いて育てます。屋外で育てている場合は強い寒気に当てないよう必要に応じてダンボールや風よけシートを施すか、暖房の風が直接当たらない屋内に取り込みますが、それ以外の時は囲いをしなくても大丈夫です。

また、冬場の水やりにも気遣いが必要で、土が乾きにくい冬場は毎日たっぷり水やりしているとあっという間に根腐れしてしまいますから土の表面がしっかり乾いてから、与えた水で凍結しないように日が昇って気温が上がってから与えることが重要。じめじめとした環境下では病害虫の被害が出やすいので、腐敗しやすい花がらと傷んだ葉の掃除をこまめに行って病害虫を予防して下さい。

 

来年の冬も楽しめる花は

パンジーやビオラのように暑くなったら今年はおしまいと思い切って処分できる花は手軽でいいのですが、一つの花をできるだけ長く育てたいというのであれば夏越しして翌年も楽しめる花を選んでみてはいかがでしょうか。

冬に咲く花は暑さに弱く、夏越しが難しい植物も多いですが、しっかりお世話してあげれば夏越しできる場合も少なくありません。クリスマスローズやシクラメン、クレマチスやエラチオールベゴニア、カランコエは初心者向きでありながら来年も楽しめる花。夏越しするなら風通しが良い日陰や冷房の風に直接当たらない涼しい場所で管理しましょう。

 

さて、冬に咲く花は霜と凍結には注意が必要ですが、それさえ予防できれば思っているより簡単に育てられるものが多く、むしろ夏の病害虫に苦労した人にとっては冬に咲く花は育てやすい花で冬に咲く花の中でも開花時期が長く、育てやすい種類をプランター、鉢植え、屋内と管理方法別でお伝えしましたので、自分の好みに合った栽培方法から育てたい花を選ぶことで冬のお世話も無理なく続けられます。

ただ、冬に咲く花は苗の入手があまり遅くなると良い苗が無くなるだけでなく霜への耐性にも関わりますから、出回り時期を逃さないように11月までには園芸店に足を運びましょう。冬に咲く花は寒さで塞ぎがちな心にふっと安らぐような暖かさを与えてくれますから今回お伝えした冬に咲く花を育てて寒い冬の癒しのひとつにして下さい。


連記事
タイトルとURLをコピーしました