漬け物やサラダに合う、かぶの育て方を覚えて、家庭菜園で美味しく作れたら、嬉しいですよね。苗からの移植が出来ない為、かぶは種から育てます。
苗からがダメだという事で、一見難しそうに感じるかもしれませんが、実は、かぶの育て方は簡単で、標準サイズのプランターがあれば栽培出来るのです!
かぶは、発芽まで水を切らさないように注意し、その後も成長に合わせて、間引きの作業を必要とします。かぶの育て方に慣れてしまえば、品種によりますが、種まきから50日前後で収穫にたどり着けますので、家庭菜園初心者の方でも飽きずに楽しく栽培を続ける事が可能です。
そこで今回は、プランターで出来る、美味しいかぶの育て方について、お伝えします。必要な物や、間引きの方法についても取り上げていきますので、ぜひチェックしてみてください。
暑さに弱い性質の為、初心者であれば、秋撒きの種を選んでみよう
かぶの育て方に必要な物は、以下の通りです。
・かぶの種
・プランター
・用土
・底石
かぶの種は、品種によって、春撒きの物と秋撒きの物がありますが、かぶは暑さに弱い為、害虫の被害を抑える為にも、初心者の方は秋撒きの物がおススメです。
プランターは、標準的な60㎝の物であれば、5~6株育てる事が可能です。用土も、市販の野菜用培養土を使用してOKですので、簡単に栽培をスタート出来そうですよね!
自分で土を用意したい場合は、赤玉土6:砂2:バーミキュライト3の割合の土に、約10gの苦土石灰を混ぜて使用しましょう。
種蒔き後は、水を切らさないように注意しよう
かぶの種は、春撒きの物であれば、3月中旬から4月頃、秋撒きの物であれば、9月から10月上旬頃に撒きましょう。かぶの育て方は、以下の通りです。
1. プランターの底が見えなくなるくらいまで、底石を入れる。
2. プランターの全体の8分の1ほどの高さを残し、用土を入れる。
3. すじ状に、かぶの種を撒く。
4. 1㎝程、軽く土を被せて、種が流れないようにそっと水を与える。
かぶの種を撒いた後は、水を切らさないように注意しましょう。水不足は、発芽を妨げる原因となりますので、土の乾燥を避ける事が、かぶの育て方において大切なポイントとなります。
ただし、多湿を嫌う性質でもありますので、水を与える時間帯は日中にしてください。冬場は、土が乾いていなければ、時々水やりをするくらいでOKですので、根腐れを起こさないようにしましょう。
成長に合わせて間引きの作業をして、根を丈夫に育てよう
かぶは、種まきから5日程で発芽します。かぶの育て方において大切な作業が、発芽後から開始する、間引きの作業です。間引きをする事によって、根の部分を大きくし、成長を促す事が可能になりますので、必ず行うようにしてください。
かぶの育て方において大切な、間引きの方法は、以下のタイミングで行いましょう。
根の直径が7㎝前後になったら、早めに収穫しよう
カブは、品種によって収穫のタイミングが異なります。大きい品種であれば、種蒔きから60日~100日、小さい品種であれば50日程度で収穫出来るようになります。
用土から首の部分が見えてきたら、軽く土を掘ってみましょう。根の直径が7㎝前後になっていれば、収穫のベストタイミングとなりますので、葉の付け根の部分を掴み、引き抜くようにして収穫をしてください。収穫した後は、穴をしっかりと土で埋め、その後の収穫の為に養分を行き届かせましょう。
収穫のタイミングが遅れると、「す」が入ってしまい、実が空洞になって味が落ちる原因となったり、ツルが割れやすくなりますので、タイミングを見計らって収穫をしてください。
外葉をちぎり、葉の断面に空洞が出来ていると、「す」が入っている証拠となりますので、確認してみましょう。
収穫後は、葉と根の部分を切り離し、別々にして冷蔵庫で保管してください。ぜひ自分で育てたかぶを美味しく食べてみましょう!
今回は、プランターで出来る、美味しいかぶの育て方について、お伝えしました。かぶは、移植を嫌う性質ですので、種から育てる必要がありますが、標準サイズのプランターがあれば、他に特別な道具を必要としませんので、簡単に栽培をスタート出来る野菜でもあります。
かぶの育て方が順調に実践出来ていれば、種まきから50日程で、収穫が出来るようになりますので、やりがいもありそうですよね。
かぶの育て方において大切な間引きの作業は、根を太く、丈夫に育てる為に必要不可欠です。美味しいかぶを栽培したい方は、ぜひ実践してみましょう。
家庭菜園でかぶを育て、食べる事が出来たら、達成感がありそうですよね。ぜひ今回お伝えした方法で、かぶの育て方にチャレンジしてみてください。