アロマテラピー穏やか暮らし☆豊かにする香りとは

アロマテラピーは精油を使って心や体のトラブルを癒し、健康や美容に役立てていく自然療法です。アロマテラピーの取り入れ方はさまざま。精油の匂いを嗅ぐ、吸引、肌に塗るなどがあります。体内に精油の成分を取り込み、人間がもともと持っている自己治癒力を高め、心や体の不調を改善する芳香療法です。

最近では毎日の生活をもっと豊かに、素敵に過ごすためにアロマテラピーを取り入れている女性が増えています。アロマテラピーではなくても、花や植物の香りは人々に元気や安らぎを与えてくれます。

さらにアロマテラピーはマッサージ法や手作りアイテムなど、手軽に楽しむ方法がたくさんあります。多くの精油(エッセンシャルオイル)は漢方にも似ていて、それぞれに効能があり、日々の細かな不調に対応してくれます。

そこで今回は、ストレスや疲れを癒したい、気持ちを明るく元気に過ごしたいなど、それぞれの目的に合わせたアロマテラピーの方法と香りをお伝えします。アロマテラピーで日々の生活を豊かになるでしょう。

 

アロマテラピー穏やか暮らし☆
豊かにする香りとは

 

芳香浴で手軽にアロマテラピーを楽しもう

アロマテラピーを一番手軽に効果的に楽しむ方法が芳香浴です。芳香浴とは部屋に精油の香りを拡散させ、鼻から精油のパワーを吸収しましょう。もっともポピュラーなアロマテラピーの器材がオイルウォーマーです。

【芳香浴でアロマテラピー】

★アロマポットの場合★

① 上段に水を溜めたアロマポットに、精油を数滴垂らします。
② 下段にキャンドルに火を灯します。
③ キャンドルの熱で精油を温め、蒸気と一緒に香りを広げていきます。

香りの効果とともにキャンドルの優しい明かりで、心と体をリラックスさせます。小さいお子さんがいる家庭や寝る時には、火を使わないディフューザーやアロマライトがおすすめです。

【外出先やオフィスなどの場合】

★外でも手軽にアロマテラピーが楽しめます★

① マグカップにお湯を入れます。
② マグカップのお湯に、数滴精油を垂らします。
③ マグカップから立ち上る湯気とともに香りを楽しみましょう。

マグカップが使えない、外にいる場合には、ハンカチに精油を数滴たらしたものを鼻に当て、アロマの効果を吸収しましょう。最近ではアロマペンダントも販売されています。胸元から自然に香りを嗅ぐことができるでしょう。

【外出先でおすすめの精油】

★周囲の人々を気遣い、香りが控えめな精油を選びます★
・サンダルウッド ・フランキンセンス

 

1日の疲れをアロマバスで取り除こう

1日の疲れをとるためにも、毎日湯船に浸かりたいものです。この入浴時間でアロマテラピーを楽しみませんか?

湯船に浸かることで血行が良くなり、冷え性予防やリラックス効果が期待できますが、さらにお湯に精油をたらして入ることで鼻から香りを楽しむ芳香浴と精油が皮膚から浸透し、その効果が高まります。

体を温めて新陳代謝を高め、美容と健康に効果が期待できるのが半身浴です。

【アロマバスの入浴方法】

① ぬるめのお湯に好みの精油を数滴垂らします。
② 心臓の下までゆっくりと浸かります。
③ 上半身が冷えないように型にタオルなどをかけてください。
④ ゆっくりと香りを楽しみましょう。
⑤ 20〜30分ほどの半身浴が目安です。

足の疲れが気になる人や足がむくんでいる人には、精油をたらしたフットバスのアロマテラピー療法がおすすめです。

【アロマテラピーのフットバス】

① 大きめの洗面器に40℃くらいのやや熱めのお湯を入れます。
② 好みの精油を垂らします。
③ 10分くらいつかりましょう。

【アロマバスにおすすめの精油】

★体を温める精油を選びます★
・スイートマジョラム ・ゼラニウム

使用する精油を選べば、硬くなったかかとの角質や水虫のケアにも効果があります。

 

マッサージで肌から鼻からアロマの効果を吸収

香りを楽しみながら行うマッサージは、アロマテラピーの効果を心でも体でも感じることが出来ます。自分の体調や気分に合わせてマッサージオイルを調合しましょう。精油は直接体に付けられないものが多いため、マッサージにはキャリアオイルで希釈して使用します。

【マッサージにおすすめのキャリアオイル】

★スイートアーモンドオイル★
・オレイン酸が多く含まれ、肌を柔らかくする効果のあります。

★ホホバオイル★
・保湿効果抜群で、キャリアオイルとしては定番です。

★オリーブオイル★
・アンチエイジング効果の期待できます。

このようないくつかのキャリアオイルから、自分の好みにあったものを選びましょう。マッサージは体が温まっているお風呂上がりに行うのが効果的です。またリラックスして行うことが大切ですので、心安らぐ音楽を流したり、部屋の照明を暗くするなどムード作りも行ってみましょう。

【アロママッサージにおすすめの精油】

★刺激が少なくリラックスや疲労回復の精油です★
・ローマンカモミール ・ラベンダー

★下半身には利尿作用があり、むくみ改善の精油を★
・サイプレス ・ジュニパー

 

精油のパワーを使った手作りコスメ

アロマテラピーに使用する精油には肌のシミやしわを改善する効果のあるものや、ニキビに効果的なもの、くすみや乾燥を改善するものなど美肌を作るために役立つ作用を豊富に含んでいます。

これらの効能を利用して、自分の肌にあった自分だけのコスメを手作りしてみてはいかがでしょう。手作りコスメと聞くと難しそうなイメージがありますが、精油を混ぜるだけで簡単に出来るものも多くあります。

【手作りコスメでアロマテラピー】

・無香料の石鹸
・無香料のシャンプー
・無香料のリンス

などに好みの精油を混ぜても良いでしょう。

【手作り石鹸におすすめの精油】

★ノーマルスキンの場合★
・ラベンダー ・ローズ ・ネロリ

★敏感肌で悩んでいる人に★
・カモミールローマン

★アンチエイジング★
・フランキンセンス ・サンダルウッド

アロマテラピーの自然の恵みと優れた効能と活かして、ナチュラルケアをしてみましょう。保存は効きませんが無添加で安全、赤ちゃんの育児中のママにもおすすめです。

【簡単バスソルト】

・天然塩
・キャリアオイル
・精油

などを混ぜ合わせます。

バスソルトは好みによりドライハーブを入れる女性も多いです。ラベンダーのドライハーブなどを加えると、見た目にもおしゃれな上に、リラックス効果が期待できます。

 

アロマテラピーでハウスキーピング

アロマテラピーの効果は心と体にだけではなく、暮らしの中でも大活躍します。精油には消臭や除菌の効果もあり、臭いが気になる場所や清潔を保ちたいキッチンにも使うことが出来ます。

【アロマテラピーの洗剤】

・消臭効果のある重曹
・汚れを落とす無水エタノール

などに精油を加えます。
・ティートゥリー ・ペパーミント ・レモン ・オレンジスイート

この洗剤で、汚れや臭いの気になる場所をお掃除してみましょう。おすすめは無水エタノールに精油を加え、精製水で薄めて作る簡単拭き取りスプレーです。無水エタノールは汚れを浮き上がらせて落とすうえ、揮発性が高いので2度ふきしなくて済むので便利です。

キッチンの油汚れやトイレ周りなど汚れがひどいところには無水エタノールの量を増やすとより落ちやすくなります。体にも安心な精油を使って、香りを楽しみながらハウスキーピングをしてみましょう。

 

体のトラブルを解消しよう

精油の効能は体の不調を和らげる、疲れを癒すなど様々な体のトラブルを解消してくれます。そんなアロマテラピーの効果を活かしてボディケアを行いましょう。

【アロマテラピーの体調改善】

★喉の不調や鼻詰まりにフェイシャルスチーム★

① 湯気がたつくらいの熱いお湯を洗面器に入れます。
② 精油を2〜3滴入れます。
③ お湯より3㎝くらい顔をもっていきます。
④ 大きめのタオルを頭からすっぽりかぶります。
⑤ この時必ず目を閉じます。
⑥ 約1分間大きく呼吸しながら鼻と口から吸引します。

大きめのタオルを頭からかぶるのは、蒸気を逃がさないためです。

★喉の不調や鼻詰まりにおすすめの精油★
・ティートリー ・ユーカリ

【目の疲れや頭痛、肩こり対策】
・精油の香りがする温かいタオルで、患部を温めましょう。

【炎症を起こしてしまっている場合】
・精油の香りがする冷たいタオルで冷湿布がおすすめです。

 

自分だけの香りを作ってみよう

アロマテラピーの楽しみのひとつがオリジナルの香りを自分で作ること。精油は1種類だけでもその効果を発揮しますが、ブレンドすることでよりパワーアップします。ブレンドはあまり難しく考えず、まずは自分の好きな香りを選ぶようにしましょう。少しずつアレンジを加えながら好みの香りに仕上げていきます。

【アロマテラピーのオリジナルブレンド】

★ポイントは香りの持続時間を考慮すること★
・精油には持続時間があります。
・精油同士の相性もあります。

トップ・ミドル・ベースをバランスよく組み合わせ、自分らしさを演出してみましょう。

【オリジナルブレンドの一例】

★ストレス解消に役立つアロマテラピーです★
トップノート: オレンジスイート
ミドルノート: ラベンダー
※トップノートのティートゥリーも相性が良いです。

 

いかがでしょうか。小さな瓶に入った数mlの精油には、ナチュラルな植物のパワーがぎっしりと詰まっています。そんな精油のパワーを使ってもっときれいに健康に、生活を豊かにするのがアロマテラピーです。

一般的には芳香浴から始める女性が多いです。専用のアロマディフューザーも多く販売されています。ライトの熱やキャンドルの火によって芳香を楽しむ器材が主流でしたが、今では超音波を利用したディフューザーも販売され、より安全になりました

アロマテラピーを始めようと思ったら、まずは精油を買うことからスタートしますが、信頼できるアロマテラピーショップで安心できるブランドのものを購入することがおすすめです。

専門店には知識が豊富なスタッフがいますので、自分の好みや使用途などを伝え、アドバイスしてもらいましょう。精油選びで大切なのは好きな香りを選ぶことです。お気に入りの精油をひとつ選んでから、アロマの世界を広げていきましょう。

 

まとめ

芳香浴で手軽にアロマテラピーを楽しもう

・マグカップやタオルで外出先でも芳香浴
・1日の終わりにバスタブに精油を垂らした半身浴
・キャリアオイルと精油を混ぜて、マッサージ
・無香料の石鹸やシャンプーと混ぜて簡単コスメ
・無水エタノールや重曹と混ぜてハウスキーピング
・喉や鼻の不調にフェイシャルスチーム
・オリジナルの香り作りは2種類から少しずつ


連記事