「観葉植物は虫がイヤ!」そんな方も多いですよね。ボタニカルブームで観葉植物を置いている部屋が、「ステータス」だった時代もあったように、今でも観葉植物は大きなものから小さなものまであり、女子の心をわしづかみにしています。
風水の側面から見ても、観葉植物は運気を運ぶと言われていて人気。簡単に枯れないのも魅力のひとつですが、手入れを怠っていると、ついつい見過ごしてしまうものの、よく見ると…、虫の楽園が出来上がったりしていることも。
家庭菜園やガーデニングと違い、観葉植物はインテリアとしての要素が強いため、室内に置く方の傾向的にも、虫嫌いな方も多い傾向にあります。風水的にもインテリアとしても、「観葉植物を楽しみつつ、虫は何とか避けたい!」それが本音ですよね。
そこで今回は、悩ましい観葉植物につく虫対策と、見つけた時の駆除方法を、お伝えします。見つけたら「虫の楽園」になる前に、慌てず騒がず、本記事を参考にしながら、駆除と対策を試みてください。
観葉植物の虫退治!
園芸初心者さんにもできる、駆除と対策
観葉植物にも害虫はつく
観葉植物だけに限らず虫はどこにでも出没し、ちょっと困ったことをしていくもの。観葉植物の虫には、外の植物につく虫よりアドバンテージがあるんです。それは…天敵がいないこと!
【 観葉植物の虫☆環境 】
★ 野外であれば、天敵になる大きな虫がいるのですが、室内となると天敵になる虫はいません。
・ いったん部屋に入ってしまった虫は増え放題!無限に子孫を増やしていき、気が付いたら観葉植物が虫のマンションになっていた…、なんてことになってしまいがち。
虫も多すぎると観葉植物の成長に支障をきたし、徐々に弱っていく…。せっかくの観葉植物を救出するために、敵を知ることから始めるのが得策です。
観葉植物の虫①、ナメクジ
観葉植物につく虫の代表ナメクジは、暗くてジメジメしているところが大好き!昼間あまり姿を見せません。夜行性のナメクジは、夜はい回り観葉植物の葉っぱを食べたり、台所に残った野菜くずを食べたりしているんです。
【 観葉植物の虫☆ナメクジ 】
★ 潜伏場所は水受けの皿や、観葉植物の鉢の裏などにひっそりと…。1匹いたらどんどん増えてしまうのが、辛いところ!
① 対策ポイント … 水受け皿には水を入りっぱなしにしないこと。ジメジメさせないこと。
② 駆除ポイント … 粉状のクエン酸を500MLのペットボトル半分位までいれて、あとの残り半分に水!しっかり溶かしクエン酸スプレーを作ってください。
このクエン酸スプレーをナメクジにシュシュッ!ナメクジが動かなくなるまでシュシュすると、酸の力で弱っていき死んでしまうはず。ダイナミックに駆除できる人は、ナメクジを箸でつまんで、ビールが入ったコップに溺死させる作戦も…。
観葉植物の虫嫌いの方は難しい方法ですが、度胸のある人はダイレクトなので試してみてはいかがでしょうか。
観葉植物の虫②、ハダニ
乾燥してて風通しが悪くなると増えてくるのが「ハダニ」。
【 観葉植物の虫☆ハダニ 】
★ 観葉植物につく虫で葉っぱの裏に寄生するのがハダニ。葉っぱに傷を作って病気になりやすい状態を作り出します。
① 対策ポイント … 観葉植物の葉っぱが増えすぎないよう、剪定して常に風通しを良くするのが先決!
② 駆除ポイント … ハダニの弱点は水。葉っぱに霧吹きで水をかけて拭き取れば、駆除ができます。葉っぱを乾燥させすぎないようにするのがポイント!
あまりにも大量に発生していたら、ハダニ専用の駆除スプレー「粘着くん液剤」や「でんぷんスプレー」などを購入してもいいかもしれません。ホームセンターで販売されている定番!駆除スプレーがあるだけで、気持ちが幾分軽くなるはずです。
観葉植物の虫③、アブラムシ
観葉植物の虫にとどまらず、すべての植物に寄生する厄介な害虫がアブラムシ。新しい新芽などを食べるほか、樹液を吸うので、植物をどんどん弱らせていくのが特徴。
アブラムシのお尻から出る汁を、今度は蟻が吸いにくるので、アブラムシが大量発生した時は、次は蟻が室内に入ってくるかもしれません。キラキラしたものを嫌うアブラムシ。観葉植物の根元にアルミ箔を置いておくのも、嫌がるのでひとつの対策!
【 観葉植物の虫☆アブラムシ 】
★ 日当たりと風通しをよくして、アブラムシが付きにくい環境を作ることも大切!憎きアブラムシの駆除には、様々な方法があります。
① 粘着くん液剤を使ってスプレー!
② 木酢液を希釈してスプレーする
③ 自家製殺虫剤を作ってスプレーする
自家製殺虫剤は、35度以上の高いアルコール度数のお酒に唐辛子を入れて、2週間置いておくだけ。もっと長く漬け込んでもOKです。
唐辛子を取り出しアルコール液を希釈して使います。300倍~500倍水と希釈してスプレーするだけ。お家に飲みかけの焼酎などがあれば、一度アルコール度数を確認してみてください。
いかがでしたでしょうか、今回はおしゃれな観葉植物に付きやすい、虫と対策や駆除方法についてお伝えしました。
観葉植物聞くだけで、オシャレな部屋を想像するもの…。実際に観葉植物を購入する時は、「おしゃれ」な空間を意識して選ぶ方がほとんど!ただ、観葉植物で彩った家なら、ガーデニングや家庭菜園ほどではなくても、ある程度の手間は不可欠。
ただ、少しでも日々の手間を少なく楽しむ方法として、比較的観葉植物に虫が付きにくい、ハイドロカルチャーと言う赤い土玉のようなものでの栽培や、ペパーミントなどの「虫が寄り付きにくい」香りを持ったハーブなどの栽培もひとつのアイデア。
さらに観葉植物を選ぶ時には、どのような部屋に飾るのか…、日当たりや大きさも確認しながら、トイレであれば日光があまり当たらなくても丈夫に育つような、耐陰性の植物を選ぶなどの工夫もすればバッチリ!
本記事の情報を確認しながら、より楽チンに観葉植物を楽しんでみてください。
まとめ
観葉植物に付きやすい虫と、対策
・室内は害虫の天敵がいないため、増えやすい
・観葉植物の葉っぱを剪定して風通しをよくする
・日当たりのいいところに置く
・水受け皿は水が入りっぱなしにしない
・虫が多すぎたら市販の駆除スプレー