キャベツを栽培する時に気を付けたい5つのポイント


キャベツの栽培
は収穫までの時間もかかり害虫も多いので食べるために育てるのは難しいと言われるため、家庭菜園で挑戦するのはなんとなくためらってしまいますよね。育てたことがあるけど虫に食われてとてもじゃないけど食べられなかったという声もよく耳にします。

確かに、小松菜やミニトマトなど初心者でも簡単に育てられる野菜に比べて栽培での注意点も多く育てるのが難しい野菜ではありますが、キャベツの栽培は一年中可能なので失敗しても来年まで待たずに次の季節から栽培を開始できます。

小玉品種を選べば特別大きなプランターを用意しなくても育てられますから気軽に挑戦できる野菜と言えます。食材としてのキャベツは添え野菜としてだけでなくメインのお料理、サラダやスープなど様々な料理に使えて栄養価も高い万能な野菜。揚げ物の添え野菜としても欠かせません。

中でも春キャベツは葉が柔らかく、生食にも向いている甘みのある春が旬の食材です。初めてのキャベツの栽培でも大事なポイントをおさえておけば薬品に頼らずに育てて収穫することが可能ですから生食にしても安心です。そこで今回はキャベツを栽培する時に気を付けたい5つのポイントについてお伝えします。

 

キャベツを栽培する時に

気を付けたい5つのポイント

 

キャベツの品種に適した植え付け時期を守ろう

キャベツの栽培は種から育てる方法と苗から育てる方法があります。キャベツの栽培は通年可能ですが、キャベツは涼しい気候を好む野菜です。初心者にも育てやすいのは夏に種を蒔いて冬に収穫する夏蒔き、苗なら夏の終わりから秋口に出回る品種のキャベツです。

虫の少ない時期を育成期間に当てることでキャベツの栽培においての大敵である害虫被害を少なくすることができます。春、夏、秋と種の蒔き時や苗の植え付け時期が幅広く選べるキャベツですが、いつ植えても良いというわけではありません。

品種と植え付け時が合っていないと結球しない事があります。キャベツの栽培プランを把握して、それぞれ品種に合った適切な時期に育て始めて下さい。種を蒔いて育てる場合は苗になるまでの時間が必要なので、苗の植え付け時期より少し早くに始めます。

夏蒔き秋・冬採りのキャベツは7月中旬から8月に入るまで、秋蒔き春採りのキャベツは9月中旬から10月の間で種蒔きを済ませます。苗の場合はそこから2週間から1ヶ月ほど後に植え付ければ大丈夫です。

春蒔きの場合は2月の上旬か4月の上旬に種を蒔く方法がありますが、家庭菜園では4月の上旬に種を蒔く方が一般的。苗の場合は時期に合ったものが並べられていますが、種を購入する時は収獲したい時期や種を蒔きたい時期に合わせた品種選びが大切です。

 

キャベツを育てる時は新しい土を使おう

家庭菜園でキャベツを栽培する人のほとんどは野菜用のプランターや大きめのプランターで育てます。中型のプランターでも育てることができますが、大きく育つキャベツでは1株が限度です。

キャベツは株と株の間を最低30cmは必要としますからプランターではいくつもの苗を植えるスペースがないため、苗から育てるのが手軽ですが、種から育てる場合は直まきせずにポリポットを用いて間引きながら良い苗を1本育てて植え付ける方法がおすすめです。

ポリポットに種を蒔く時は培養土を入れたポットに5粒程度蒔いて、1cm程土を被せておきます。乾かないように種を蒔いたら毎日欠かさず水やりをして下さい。芽が出たら3本になるまで間引きし、本葉が2〜3枚になったら茎がしっかりしている一番良いものを1本選んで残りは間引きします。

苗の本葉が5〜6枚になった頃にプランターに植え付けることができます。市販の苗から育てる場合は、間延びしていない茎が太くて元気のあるものを選びます。虫食いや葉の変色などにも気をつけて下さい。

キャベツの栽培に使う土は市販の野菜の土を使って問題ありません。ただしキャベツは以前アブラナ科の植物を育てていた場所に植え付けると根こぶ病という病気にかかりやすくなってしまうのでアブラナ科の植物を植えた場所に植えることは避けます。

キャベツは害虫が好む野菜でもあるので、プランターで育てる場合は虫が潜り込んでいる可能性のある古い土を使いまわすよりも思い切って新しい土を使うことで害虫被害を予防することができます。植え付ける時間は涼しい朝方か夕方に行います。

ポットから苗を外したら虫が潜り込んでいないかしっかりチェックしてから植え付けをして下さい。植え付けの間隔は30cm程度を目安に、深く植えないように根鉢と同じ大きさの穴をあけて根鉢とプランターの用土との表面の高さが揃うように植え付け、根元を押さえて植え付けた後はたっぷり水を与えます。

 

害虫には徹底した予防と観察が効果的

キャベツの栽培で一番頭を悩ませるのが害虫被害。ヨトウムシや芋虫、コナガなどキャベツを好む虫は多く存在します。虫が寄ってくるということはキャベツがおいしい証拠でもあるのですが、食べるために育てているのであれば虫による被害は可能な限り抑えておきたいところです。

害虫被害に合わないための予防策として苗の植え付け時に新しい土を使うことをおすすめしましたが、防虫ネットを張ることも欠かせません。ポットからプランターに植えつけたその日に、キャベツの育成を邪魔しないように支柱を用いてトンネル状に防虫ネットを張ります。

植えつける時にはポットの中に虫がいないか念入りに確認してから植えつけて下さい。防虫ネットを張る時は土とネットの間に隙間がないようにぴったりと張ることが虫を潜り込ませないようにするコツ。害虫対策は最初が肝心なので、必ずネットを張るようにしましょう。

ネットを張っても油断はせずにこまめに害虫チェックをして下さい。虫を見つけたら捕殺するか薬剤散布をします。害虫に合った薬剤選びが難しければ野菜用の薬剤でも構いません

どちらにしろ早めの対策が必要になるのでこまめに観察することが一番の対策になります。少し面倒ではありますが、予防とこまめな観察をしっかりしていれば薬剤を使わないまま収穫まで育てることも難しいことではありません。

 

キャベツを上手に育てるための水と肥料の与え方とは

キャベツを大きくするためには水やりと追肥の与え方が大事です。種まきから植え付けまでのポットの状態のキャベツや、苗を用土に植え付けてから根付くまでのキャベツには乾燥しないように毎日水を与えることが必要でしたが、苗がしっかり根付いた後は乾燥気味に育てます。

目安として土の表面が乾いてから水を与えますが、日照りの強い夏場だけは朝と夕方の2回たっぷり水やりをします。キャベツの栽培でキャベツの収穫時の大きさは外葉の大きさで決まるので、質の良いキャベツを収穫するためには追肥が欠かせません。

肥料が足りないキャベツは結球しないといった問題も発生するため、植え付けから2〜3週間経ち、本葉が10枚ほどになるまで育ってから1回目の追肥を与えます。固形肥料の場合は直接株元に与えずに、離れたところで用土と混ぜ合わせてから株元に土を寄せるようにして与えます。

植え付けから随分茎が伸びた頃ですから、しっかり土寄せをして茎を支えるようにして下さい。液体肥料の場合は用量を守り、週に1度与えるようにします。液体肥料を与えても生育状態が悪い場合は肥料不足ですから、固形肥料に切り替えます。

2回目の追肥は外葉が徐々に立ち上がり、結球が始まる前に1回目の追肥と同様に行います。結球が始まってから追肥をすると裂球してしまうので2回目の追肥を終えたら肥料を与えるのはストップします。

 

収穫OKのサインを見逃さないようにしよう

キャベツが十分に肥大し、触ってみてぎゅっと締まっていたら収穫OKのサイン。そこから大きくなることはないので、固く締まったタイミングで収獲します。外葉が黄色くなった場合も収穫できるサインと見て大丈夫です。

外葉が赤くなってしまったものは寒さにあたって色が変わってしまっただけなので病気ではなく、外葉をめくれば緑色のキャベツが顔を出しますから普通のキャベツと同様に食べることができます

収穫できるようになってから放っておくと裂球してしまい、とう立ちして花を咲かせます。春が収穫時期になるキャベツはとう立ちが早いので収穫が遅れないように気をつけて下さい。収穫する時は一番下から切り取らずに、下葉を2〜3枚残した茎に包丁などをで切り目を入れて折ると上手にとれます。

また、収穫時までもう少しといった時に雨が続いたなら、次に気温が上がった時に裂球してしまう可能性があるので外葉を数枚落とすか、株の周りの根を少し切って裂球対策をします。長く雨が続くようなら軟腐病や黒腐病になりやすくなるため、収獲しても良い頃合いであれば雨が降る前に思い切って収穫してしまった方が良いです。

 

いかがでしたでしょうか。難しい印象のキャベツの栽培も、コツさえつかめば上手に育てることができる野菜です。連作障害が起きるので同じ土で続けて栽培することはできませんが、春から秋までの間であれば植え付け時期さえ守れば1年のうちに複数回、好きな時期に育てることができる野菜です。

ぜひ家庭菜園やガーデニングの経験者やキャベツの栽培に慣れた人はぜひ色々な品種のキャベツを育ててみて下さい。植える場所に余裕があるならコンパニオンプランツとしてレタスやサニーレタス、春菊などのキク科の野菜を一緒に植えると芋虫やヨトウムシなどのキャベツの天敵である虫の予防に効果があります。

病気や裂球は耐性のある品種を選ぶことで回避できるので、害虫予防だけ念入りにしておけばキャベツの栽培はダメで元々というほど難易度の高いものではありません。大きく育ったキャベツを収穫する時の達成感は小松菜やミニトマトとは一味違いますから、体験してみてはいかがでしょう。

まとめ

キャベツを栽培する時に気をつけたいポイントは

・品種に合った植え付け時期を守ること
・害虫予防と連作防止のために新しい土を使うこと
・植え付け時に防虫ネットを張り害虫チェックは徹底的に
・2回の追肥は必ず行い、2回目の追肥以降は肥料は与えないこと
・収穫時期になったら早めの収穫を心がけよう


連記事