美味しい実がなる すだちの育て方

美味しい実がなる すだちの育て方
さっぱりとした爽やかな風味が美味しい、すだちの育て方を習得して、自宅の家庭菜園で新鮮な状態で収穫出来たら嬉しいですよね。

柚子やカボスに似た、柑橘系の見た目をしており、スーパーでもよく見かけるものの、「すだちってどういう風に育っていくのか、全く想像できない…」と感じるのではないでしょうか。

すだちの育て方は意外にも簡単で、水やりや剪定の作業を丁寧に行えば、1つの木から7個ほどの実を収穫する事が出来るのです!そこで今回は、美味しい実がなる、すだちの育て方について、お伝えします。すがすがしい香りが魅力的な、すだちの育て方をぜひマスターし、お刺身や焼き魚に添えたり、お酒のアクセントに使うなどして、達成感に浸ってみましょう!

成長するまでは、購入したままの植木鉢で育ててみよう

まずは、すだちの育て方において必要な物を用意しましょう。

・すだちの苗
・植木鉢
・用土
・肥料

すだちの苗は、ホームセンターやインターネットで購入する事が出来ます。成長に合わせて、植え替えの作業をする必要がありますので、最初に購入した苗の鉢よりも大きめの植木鉢を用意しておくと便利です。

用土は、水はけのよい物であれば、市販の物で大丈夫です。また、追肥はすだちの育て方で大切な作業となりますので、有機質肥料や、速効性の化成肥料を用意しておきましょう。

年に何度も追肥を行いますので、苗を購入する際に、まとめて一緒に買っておくと安心です。

 

植え替えや剪定、追肥をして、成長のサポートをしよう

すだちは、最初のうちは植え替えを必要とせず、購入時の植木鉢でそのまま育てる事が出来ます。植木鉢は日の当たる場所に置き、土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいまで、たっぷりと水を与えるようにしましょう。特に夏場は乾燥する為、1日に2回ほど水やりをしてあげると、元気に育ちます。

害虫対策の為に、日当たりの良い場所に置く事が大切で、冷たい風に当たりすぎる場所は、葉を落としてしまう可能性がありますので気を付けましょう。

3月下旬から4月中旬になり、成長したら、一回り大きい植木鉢に植え替えをする事が、すだちの育て方の重要ポイントです。その後も、すだちの成長に合わせて、2年に1度は植え替えをする必要がありますので、忘れずに植え替えをして、苗が大きくなるようにサポートしましょう。

すだちの育て方のポイントとなるもう一つの作業が、剪定です。枝が茂り、窮屈そうになっている場合は、枝を間引き、日光に当たりやすくしてください。剪定も、3月から4月の時期がベストタイミングですので、切りすぎない程度に形を整えてあげましょう。

追肥も、すだちの育て方における大切な作業です。6月、9月になったら即効性の化学肥料を施し、さらに2週間に一度は、水やりの代わりに液体肥料を与えましょう。

 

害虫の被害は早期発見・早期対応を大切にし、被害を最小限に抑えよう

害虫対策も、すだちの育て方において大切です。1年を通して現れるカイガラムシや、アブラムシをはじめ、エカキムシの被害に遭いやすい植物ですので、定期的に殺虫剤を散布する事で、あらかじめ対策をしておくと安心です。

自宅で育てたすだちを食べたいと思っている方にとっては、害虫の被害は最小限に留めたいですよね。もしカイガラムシなどの害虫を見つけたら、歯ブラシなどを使い、枝を傷つけない程度に優しくこすり取りましょう。殺虫剤散布以外に出来る予防策として、水を切らさないように与える事、そして湿気を避け、日当たりの良い場所に置いて育てる事も、美味しい実をつける、すだちの育て方のカギとなります。

 

収穫後はポリ袋に入れ、風味を逃さないように冷蔵・冷凍保管しよう

すだちの育て方を順調に実践出来ていれば、5月頃に白い花を咲かせます。また、7月下旬頃から実が成り、9月中旬になったら、実が青いうちに収穫する事が理想的です。

すだちは、お料理のアクセントとして役立つものの、なかなか一度に使い切れない事があるのではないでしょうか。収穫後に保存したいなと感じたら、ポリ袋に入れ、風味を逃がさない為に空気を抜いた上で、2℃~5℃ぐらいの温度で冷蔵しましょう。

冷凍保存の場合は、ジップロック、またはラップでひとつひとつ包んだ状態で、空気を抜いてから冷蔵庫に保管しましょう。

 

さて今回は、美味しい実がなる、すだちの育て方について、お伝えしました。さっぱりとした風味と、爽やかな香りが魅力的なすだちは、お魚料理や湯豆腐、そうめんのアクセントとして使える万能な食材ですので、自分で栽培する事が出来たら、食卓をさらにオシャレに演出する事が出来そうですよね!

すだちの育て方で大切なポイントは、成長に合わせて一回り大きい鉢へと植え替えをしたり、追肥をする点です。また、普段から水を切らさないように管理したり、日当たりの良い場所に置いて、カイガラムシや、アブラムシなどの害虫の被害を未然に防ぐ事も、美味しい実をつけるすだちの育て方の秘訣となります。

今回の記事を読み、「すだちの栽培って意外と簡単そうだし、やってみたくなった!」と感じたら、ぜひ今回お伝えしたすだちの育て方を実践し、自分で作ったすだちを料理に活用してみてください。


連記事

タイトルとURLをコピーしました