アロマには興味があるし、生活の中で使ってみたいけれど、いまいち使い方が良く分からないという方が案外多いのではないでしょうか?
良い香りは、忙しくて気ぜわしくなっている時、なんとなく気分がすぐれない時、ストレスなどでリラックスできていない時に、気分をほっとさせてくれるだけでなく、日常と離れた感覚にさせてくれます。
アロマオイルは自然の恵みのひとつ。嗅覚をとおして体に作用し、豊かな大自然の中で植物に蓄えられた力を感じる事ができます。
実際、天然のアロマオイル(精油)は、嗅覚から脳へ、呼吸器や皮膚から血液循環で全身へ作用します。精油の効能は鎮静作用だったり殺菌作用だったり様々。香りの好き嫌いだけでなく、作用も考えて使うと効果的です。慣れてきたらブレンドして使っても楽しいものです。
アロマオイルの簡単な使い方を紹介しますので、是非自分に合う香りで自分を潤してあげてください。
アロマオイルの効能を100%発揮する
7つの使い方
とても忙しい人に・・ティッシュやハンカチを使う
毎日フルで動いていて、ゆったり香りを楽しむ時間がない!そういう方でも気軽にすぐ楽しめる方法です。
ティッシュやハンカチにアロマオイルを1,2滴垂らし、よく使う鞄にしのばせる、エプロンの胸ポケットに入れる、これだけで香りを持って歩くことができます。鞄の開け閉めや、自分の動作によって香りがふっと鼻に入ってきて、忙しい中でも一瞬安らぎや喜びを感じられることと思います。満員電車の中でも少しはストレス軽減に役立つかもしれませんね。
殺菌、抗菌作用があるユーカリ、ラベンダーは、風邪が流行る季節にはお勧めです。精油は揮発性なので、次第に香りは薄くなりますが、つけすぎると香りがきつくなりますので注意。アロマオイルによっては、ハンカチにシミができる場合がありますので、気を付けて使ってください。
家にいる時間が多い方に・・小物を使ってお部屋に香りを
普段家で過ごす時間が多い方には、お勧めの方法です。お部屋や玄関、トイレなど、よく使う場所に、素焼きの陶器や石にアロマオイルを垂らしておいておくと、通る度に香りを楽しめます。
忙しい家事の合間によい香りがしてくると、気分が穏やかになれます。 最近は、アロマ専用の小さな素焼きのプレートのようなものも売っていて、アロマオイルをしみこませ、壁などに掛けておけるものもあります。デザインが可愛くて、場所もとらない便利なグッズです。
お花が好きな私は、部屋にいくつも小さなアーティシャルフラワー(造花)のアレンジを作って置いていますが、お花にそっとアロマオイルを垂らして香りを楽しんでいます。変色しても気にならないものがあれば、それにしみこませて使って大丈夫だと思います。
疲れて帰ってきてリラックスしたい時に・・洗面器を使って
直に香りを浴びられて、とても気持ちがリフレッシュできる方法です。洗面器に熱湯をはり、アロマオイルを1,2滴垂らします。すると、蒸気とともに香りが広がってきます。
蒸気の上に顔をあてると、ちょっとした香りのサウナの中にいるような気分です。バスタオルなどを頭からかぶって香りが逃げないようにすると、さらに効果的。刺激になるので、目は閉じておいた方が無難です。とくに、ペパーミントなど香りが強いものは、目に刺すような刺激がありますので、使いすぎないよう気を付けて下さい。
蒸気とともにアロマオイルの成分を吸入することで、呼吸器系の不調を緩和することもできます。風邪や花粉症で鼻の通りが悪いときはミント系を、さらに殺菌作用のあるレモンやユーカリを少し混ぜると香りが豊かになるだけでなく、予防効果も。
使い終わった水は捨てるのはもったいない、お風呂に混ぜてもう少し香りを楽しみましょう。
全身で・・お風呂にアロマオイルを
これもとても簡単にアロマオイルを利用する方法です。入浴自体、リラックスできるものですが、アロマオイルを足すことによって更に効果をあげることができます。
お好きなアロマオイルを1~5滴浴槽に垂らしてよく混ぜて下さい。香りの強いものは少なめに。何種類か混ぜるときも、全部で5滴程度に。柑橘系やスパイス系のオイルは皮膚に刺激を感じることがあるので少な目が無難です。皮膚が敏感な方は、まず1滴から試してください。
リラックスを目的とする場合は、お湯の温度は38~40度のぬるめにすると、副交感神経が優位になり、血管が開いて血流もよくなります。
アロマオイルの様々な効果が期待できますね。気持ちを鎮静させてくれるラベンダー、緊張を緩和させてくれ、内分泌系調整作用もある、甘く優しい香りのゼラニウムなどがお勧めです。 サンダルウッドは、深いリラックスとともに、肌をひきしめたり柔らかくしたりする効果もあります。
手浴・足浴
体の一部分を温めることで、血行を良くして全身を温める方法が部分浴法。手間もかからず手軽にできます。
洗面器や洗面台に湯を張って、アロマオイルを1~3滴垂らし混ぜます。手や足を温まるまでつけて下さい。 香りも湯気と一緒に上がってきて、いい気持ちです。手先だけでも結構気持ちよくリラックスできることが分かりますよ。「その3」で使った湯が少し冷めてから利用してもいいですね。
足は、足先だけでもいいですが、バケツなどを使って膝までつかるようにしても。 やはり皮膚が弱い方はオイルを少なめにして試してください。
もう少し活用したい方に・・トリートメント
箇条書き6本文挿入香りを吸入するだけでなく、トリ-トメントにも使えないの?と思われる方、使用濃度を守ればオイルを使ってトリートメントオイルを簡単に作ることができます。
アロマオイルは水には溶けにくいため、植物由来のオイルに混ぜて使用することができます。使用の際には、かゆくなったり赤くなったりしないか、腕の内側に少量塗って試してください。
オイルには、ホホバ油、マカデミアナッツ油、オリーブ油、スイートアーモンド油、植物性スクワランなどがありますが、ほとんどが食用にも使われる安全なものです。これらのオイル5ml(小さじ1杯位)にアロマオイル1滴が目安です。出来るだけその場で使い切ります。
使い方は、作ったオイルを少量手に取り、トリートメントをしたいところに薄くのばして塗ります。 気を付けて頂きたいのが、柑橘系のアロマオイルです。ベルガモット、レモン、グレープフルーツのオイルは光毒性といって、強い紫外線に当たると皮膚に炎症を起こします。外出前には使用しないように気を付けて下さいね。
目の疲れ、肩こりの方に・・湿布方法
パソコンや印刷物を長時間見る方は目に疲労がきますね。目の疲れは、肩や背中が凝ったり不眠の原因に。手軽にできるのが温湿布方法です。
洗面器などに湯を入れ、アロマオイルを1~3滴垂らし、タオルを浸して絞り、後頭部や首の付け根、肩にのせて当てます。首や肩を緩めるようにするといいです。目の周囲、側頭部、後頭部を押して刺激をするのも効果的。そしてよい睡眠を心掛けて下さい。好きな音楽をかけながら手浴も行うなど、自分に合う、リラックスできる方法を工夫してみて下さい。
ユーカリはすっきりする上に鎮痛作用があります。リフレッシュにはかんきつ系、緊張を和らげるにはラベンダーやローズなどがお勧めです。
いかがでしたか
アロマオイルは意外と簡単に利用できますね。一つの香りでも充分ですが、2,3種類ブレンドすると微妙なニュアンスが楽しめます。香りの強いものは、優しい香りのものと混ぜると、きつさが軽減されて使いやすくなりますよ。少しずつ増やしていって、気分によって使い分けられるようになると楽しみも増えますね。
精油によく似た合成オイルは、アロマテラピーのためのオイルとしては使えないものもありますので、注意して選んで下さい。
今回は手間をかけずにアロマオイルを活用できる方法を紹介しました。皆様の生活をよりよくする一つのアイテムにして頂けると嬉しいです。
まとめ
アロマオイルの効能を100%発揮する7つの使い方
・忙しい方はティッシュやハンカチに1滴を
・お部屋の中は小物に香りを
・洗面器で香りの小さなサウナ
・お風呂に入れて全身リラックス
・手浴、足浴でも血行促進
・トリートメントでじかに肌へ
・温湿布でコリをほぐして